BIGLOBEモバイルは速度面の評判が悪いのは本当?契約前に知っておきたいメリット・デメリットとは

更新日:|sim
楽天ポケットWi-Fi
楽天ポケットWi-Fi

「Rakuten WiFi Pocket 2B / 2C」は、格安でありながらもデータ無制限で、いつでも解約が無料という魅力的なポケット型WiFi・モバイルWiFiです。楽天モバイルのポケット型WiFiは、「Rakuten WiFi Pocket」の端末値引きキャンペーンと楽天ポイントのキャッシュバックにより、今なら実質0円で契約ができます。

しかし2022年7月以降にプランが変更されました。 その変更点も踏まえて、楽天モバイルのポケット型WiFiの速度・料金・エリアを徹底調査し、評判や実機レビューも交えながら、最新情報をご紹介いたします。

目次

  1. 楽天ポケットWiFi Pocket 2B/2Cとは?- 初めての方に向けた紹介記事
    1. 製品の特徴と性能
    2. Rakuten WiFi Pocket 2B/2Cのメリット
    3. Rakuten WiFi Pocket 2B/2Cのデメリット
    4. 使い方や接続方法の解説
    5. スマートフォンやパソコンを接続する際の注意点や方法
    6. 料金プランやキャンペーンについて
    7. 料金プラン
      1. 楽天市場でのポイントUP
      2. 海外ローミング対応
      3. 楽天のコンテンツ特典がもりもり
  2. 楽天ポケットWiFi Pocket 2B/2Cの違いとは?- 2Bと2Cの比較解説
    1. 通信速度や同時接続台数の比較
    2. 充電ケーブルの違いと利便性の向上
    3. 充電時間と電池持ちについて- 充電方法や注意点を解説
  3. 楽天ポケットWiFi Pocket 2B/2Cの他社SIM対応方法と注意点
    1. Rakuten WiFi Pocket 2B/2Cの対応バンドと周波数一覧
    2. Rakuten WiFi Pocket 2B/2Cのドコモ4G回線での利用方法
    3. Rakuten WiFi Pocket 2B/2Cのソフトバンク/ワイモバイル回線での利用方法
    4. Rakuten WiFi Pocket 2B/2Cをau回線で利用する
  4. 楽天ポケットWiFiの評判と口コミまとめ- 利用者の声を集めたレビュー記事
    1. 楽天ポケットWiFiの速度と安定性について
  5. 楽天ポケットWiFiが繋がらない、切れる、遅い時の対処法と改善策
    1. 原因1 電波が受信しにくい
    2. 原因2 基地局がない
    3. 原因3 パートナー回線で5G超過
    4. 原因4 楽天モバイルの障害
    5. 原因5 機種の調子が悪い
  6. 楽天ポケットWiFiのエリア情報- サービス提供範囲の解説
    1. エリア外でも利用可能?- ローミングサービスについての注意点
    2. 速度制限の仕組み- 月間データ通信量の上限と速度低下の条件
  7. 楽天Wi-Fiの自宅利用方法- 家庭内での活用方法を紹介

楽天ポケットWiFi Pocket 2B/2Cとは?- 初めての方に向けた紹介記事

モバイルWiFiルーターは、非常に便利なデータ通信機器であり、携帯電話と同様に電波を利用してインターネットに接続します。

通常のWiFiルーターと同様に、複数の子機を接続して同時に使用できます。モバイルWiFiルーターは、屋外でも使用できるように手のひらサイズのコンパクトなボディにバッテリーが内蔵されています。

楽天ポケットWiFi Pocket2B/2Cは楽天モバイルから販売されているモバイルWiFiルーターです

製品の特徴と性能

ポケットWiFi Pocket 2B/2Cの基本的なスペックや性能

製品名Rakuten WiFi Pocket 2BRakuten WiFi Pocket 2C
ホワイト / ブラックホワイト / ブラック
サイズ(高さ/幅/厚さ)約63.8 × 約107.3 × 約15 (mm)約63.8 × 約107.3 × 約15 (mm)
重量約106g約107g
連続待受時間(LTE / 3G / GSM)約300時間 / 約300時間 / -約300時間 / 約300時間 / -
連続通信時間(LTE / 3G / GSM)約10時間 / - / -約10時間 / - / -
バッテリー容量約2,520mAh約2,520mAh
テザリング16台16台
SIMタイプmicroSIMmicroSIM
付属品micro USB Type-Bケーブル / クイックスタートガイドUSB Type-Cケーブル / クイックスタートガイド

2機種のスペックを記載しましたが、性能はどちらも変わりません。 充電ケーブルがUSB Type-Cからmicro USB Type-Bかの違いしかありません。

最近の携帯やパソコンなどはUSB-Cタイプが多くなっています。ケーブルの種類が増えると面倒なので統一的に使えるUSB-Cタイプの選ぶほうがいいでしょう。

手元にある機種がUSB Type-Bならそちらで統一すればいいだけです。

Rakuten WiFi Pocket 2B/2Cのメリット

  • 連続通信時間が10時間
  • 持ちはこびが苦にならないコンパクトさ
  • 同時接続台数が16台
  • 端末がポイントで実質無料
  • データ無制限で利用可能(パートナー回線を除く)
  • 契約事務手数料が無料
  • 契約期間がないので違約金もない

契約時にリスクなく契約することができるのは楽天モバイルを契約する大きなメリットになります。

Rakuten WiFi Pocket 2B/2Cのデメリット

  • 5Gに対応していない
  • 充電時間が5時間と長い
  • 楽天モバイルのエリアはまだまだ狭い

5Gに対応していないため、5Gでの通信はできません。

また充電時間が5時間と非常に長いです。連続通信時間で10時間だと外出時に1日持つか持たないかの瀬戸際なのでモバイルバッテリーの携帯は必須ですが、充電してもなかなか充電されないのはストレスでしょう。

またそもそも楽天モバイルのエリアが狭いです。また建物内などだと繋がりにくいので利用場所を選びます。

使い方や接続方法の解説

WiFiルーターの設定方法や各種操作についての手順やコツ

  1. SIMカードを取り付ける
  2. 充電する
  3. SSIDとパスワードを確認してWi-Fi接続する

QRコードでの接続も対応しているので、特に心配はないはずです。 モバイルルーターやホームルーター電源入れて、SIMカードを挿せばすぐに利用開始できます。

これは本当に便利ですね

スマートフォンやパソコンを接続する際の注意点や方法

スマートフォンではQRコードで簡単に接続できます。 パソコンとの接続も、SSIDとパスワードを入力するだけで特に難しいことはありません。

Wi-Fi5Ghz帯も非対応なのでこのあたりの設定も迷うことがありません。

料金プランやキャンペーンについて

初めての利用者向けのお得なキャンペーンや特典について解説します。

  • 端末本体代金 4,401円
  • ポイント還元 4,4901ポイント

この2つのキャンペーンで「機種本体代金が実質無料」になります。 契約時に支払いがなくなるわけではないので、そこは誤解のないよう。

ちなみにすでに楽天を契約している。もしくは契約していたユーザーが再度契約するのでも機種代金は実質無料になります。

  • 端末本体代金 7,980円
  • プランセット値引き 3,579円
  • ポイント還元 4,401ポイント

これで実質無料になります。

料金プラン

楽天はホームルータータイプの楽天ターボだけは料金プランが異なりますが、あとは料金プランが一つしかありません。

ギガ数料金
0GB ~ 3GB1,078円
3GB ~ 20GB2,178円
20GB~3,278円

どちらを契約しても同じです。 また楽天モバイルを契約すると楽天系の特典がいくつかあります。

楽天市場でのポイントUP

楽天市場での買い物で獲得ポイントが最大16倍になります。

海外ローミング対応

楽天もモバイルは海外ローミングも対応しています。

海外ローミングとは、自国の携帯電話を海外で使用するためのサービスです。通常、自国のキャリアが提供する海外ローミングサービスを利用することで、自国の携帯電話番号をそのまま使用し、海外で電話をかけたり、メールやインターネットを利用することができます。

楽天のコンテンツ特典がもりもり

楽天マガジンや楽天ミュージックなどの楽天コンテンツが最大3ヶ月無料で利用することができます。

NBAも3ヶ月無料です。

楽天ポケットWiFi Pocket 2B/2Cの違いとは?- 2Bと2Cの比較解説

通信速度や同時接続台数の比較

機種のベースは全く同じものを利用しているので性能面では全く差はありません。

最大通信速度は150Mbps(下り)/50Mbps(上り)となっています。

充電ケーブルの違いと利便性の向上

充電ケーブルは機種によって違います 2Bタイプは USB MicroBのケーブルが必要で、2CはUSB TypeCのケーブルが必要になります。

USB-Type Cとは、USB規格の一種で、従来のUSB規格に比べて小型化・高速化された端子規格です。

従来のUSB規格であるUSB-AやUSB-Bと比べて、端子の形状が異なります。USB-Type Cの端子は、両面挿し込みが可能で、挿し込む向きを気にする必要がなくなりました。また、USB-Type Cは、従来のUSB規格よりも高速なデータ転送が可能であり、最大10Gbpsのデータ転送速度に対応しています。さらに、USB-Type Cは最大100Wの電力供給にも対応し、充電や外付けデバイスの使用に便利です。

USB-Type Cは、スマートフォンやタブレット、ノートパソコン、モニターなどの機器に採用されており、従来のUSB規格との互換性がない場合があるため、使用する機器によってはアダプターや変換ケーブルが必要になる場合があります。

また、USB-Type Cには、USB Power Deliveryという技術が採用されており、急速充電や高出力デバイスへの電力供給に対応しています。これにより、USB-Type C端子を搭載した機器の普及が進んでおり、今後ますます普及が進むことが予想されます。

この点から考えてもこれから楽天ポケットWiFiを契約するなら2Cを選ぶのがいいでしょう。

充電時間と電池持ちについて- 充電方法や注意点を解説

充電時間はどちらも5時間かかります。一般的な充電時間よりもかなり長い時間になります。

これはRakuten WiFi Pocketがパワーデリバリーなどの急速充電に対応していないことが原因です。

ただどちらのタイプも同じ充電時間です。

楽天ポケットWiFi Pocket 2B/2Cの他社SIM対応方法と注意点

Rakuten WiFi Pocket 2B/2Cの対応バンドと周波数一覧

まずは Rakuten WiFi Pocketの対応バンドから 現在9種類のバンドに対応しています。

Band 1 / Band 3 / Band 8 / Band 11 / Band 18 / Band 19 / Band 21 / Band 28 / Band 41

基本的に日本で利用できる4G LTEの周波数帯は概ねカバーできているので他社SIMでも問題なく接続できます。

Rakuten WiFi Pocket 2B/2Cのドコモ4G回線での利用方法

ドコモの主力回線はBand 1、Band 19/28、Band 42がメインです。 Rakuten WiFi PocketはBand 42以外は対応していのでほぼ問題なく利用できます。

ただSIMカードを挿すだけでは利用できません。APN設定をする必要があります。 APN設定はRakuten Pocket WiFiに接続した状態でhttp://192.168.0.1にアクセスします。

するとRakuten Pocet WiFiの設定画面にログインできます。 初期ユーザー名とパスワードはともに「admin」です。できればここは変更するようにしましょう。

その後ネットワーク設定の接続設定→APNで手動設定をします。

契約したSIMのAPN設定通りに打ち込めばOKです。

Rakuten WiFi Pocket 2B/2Cのソフトバンク/ワイモバイル回線での利用方法

ソフトバンク・ワイモバイル回線を利用する際に必要なFDD-LTEはBand1 / Band3 / Band8 が必要です。

とくにソフトバンクはプラチナバンドであるBand8が主力ですがRakuten Pocket 2B/2CはBand8非対応です。

ソフトバンクやワイモバイル系は避けておいたほうが良さそうです。

Rakuten WiFi Pocket 2B/2Cをau回線で利用する

auの主力回線はBand1/Band18ですが、こちらは対応してます。 プラチナバンドも対応しているで十分利用できるでしょう。

au、povo、UQモバイルのSIMカードは差し替えて利用可能です。

楽天ポケットWiFiの評判と口コミまとめ- 利用者の声を集めたレビュー記事

楽天ポケットWiFiの速度と安定性について

楽天モバイル wifi pocket普通に実用的だった

楽天モバイルのPocket Wi-Fiです! エリアは狭いですがちょっとした外出には有効に使えそうです

この週末でWiMAXの解約手続きしました!

楽天モバイル(WiFi Pocket)をお試しでしばらく使ってたけど、私の生活圏内なら大丈夫と判断しました!

そういや楽天モバイルのPocket WiFi、置く場所をさらに変えたらかなり安定して楽天の回線を掴んで速度も動画視聴に困らないくらい出てくれてる。

このようにエリア内であれば、楽天モバイル十分に利用できます。 初期費用が無料なのでお試し感覚で利用できる点も非常に好評です。

楽天ポケットWiFiが繋がらない、切れる、遅い時の対処法と改善策

原因1 電波が受信しにくい

楽天の電波を受信しにくい状態にある可能性が高い原因の1つは、楽天モバイルがプラチナバンドに対応していないことです。

この周波数帯は障害物を回避しやすく、建物の奥まった場所でも利用できますが、楽天モバイルはこの帯域を利用できません。また、自宅周辺に電波を遮るものがある場合、楽天モバイルの使い勝手が悪くなる可能性があります。

解決策としては、自宅でRakuten WiFi Pocketを使用する場合は窓際に置く、鉄筋コンクリートの建物では端末の置き場所を変えてみる、外出時には高層ビルを避けるなどが挙げられます。

原因2 基地局がない

楽天モバイルの通信障害にはいくつかの原因がありますが、その一つが楽天回線の基地局が不足していることです。

参議院でも質疑書がだされていました。

楽天モバイルは、人口カバー率を増やす計画を進めていますが、基地局の建設や回線の開通手続きの遅れなどがあるため、計画通りに進んでいないようです。

さらに、楽天モバイルが提供しているパートナー回線の提供エリアも狭くなっており、これまで通信が安定していた人にとっては不便な状況となっています。

現在は、楽天回線の基地局の強化が待たれます。楽天はエリアマップを随時更新しており、提供エリアの確認や計画エリアの把握などを行うことができます。

原因3 パートナー回線で5G超過

楽天モバイルのパートナー回線を使用していて、5GB以上データを使った場合、速度制限がかかることがあります。楽天モバイルからは、残量の通知メールが送信されます。

楽天回線エリア内であれば、速度制限の心配なくネットを利用できますが、パートナー回線を使用する場合は月間5GBを超えると最大速度が1Mbpsに制限されます。

解決策としては、楽天回線を使用するか、もしくはデータを追加チャージすることが考えられます。楽天回線エリア内にいる場合は無制限で利用できます。パートナー回線を使用したい場合は、データをチャージして使用することができます。

原因4 楽天モバイルの障害

楽天モバイルに障害があるケースもあります。 これは携帯各社どこでも起こりうるのですが、楽天モバイルも例外ではありません。

以前に 総務省から指導がはいったこともありました。

大きな障害ではなくても小さな障害がでていることもあります。この場合には復旧を待つ以外の方法はありません。

原因5 機種の調子が悪い

Rakuten Pocet WiFiも機械ですから調子が悪くなることもあります。 不調のときには以下の手順で確認してください。

  1. WiFiの電源をオフ/オンにする
  2. WiFiの設定を再度確認する
  3. ルーターの再起動をする

一般的には再起動でだいたいの問題は解決するはずです。

楽天ポケットWiFiのエリア情報- サービス提供範囲の解説

エリア外でも利用可能?- ローミングサービスについての注意点

楽天モバイルが提供するサービスエリアは、大きく2つに分けられます。

1つは、楽天回線エリアで、楽天モバイルが独自に保有する回線を使用するエリアです。このエリアでは、データ通信に制限がなく、自由にインターネットを利用できます。

もう1つは、パートナー回線エリアで、au回線を使用するエリアです。楽天モバイルは新しいサービスであり、楽天回線の基地局を設置するまでの間、au回線を利用しています。

パートナー回線エリアでも楽天モバイルは使用できますが、月間利用データ容量が5GBに制限されています。したがって、楽天回線エリアで利用できない場合は、データチャージを行うか、楽天回線に接続することをお勧めします。

速度制限の仕組み- 月間データ通信量の上限と速度低下の条件

楽天回線を利用していればデータ通信無制限です。 まず先程解説したパートナー回線の制限に関して。これは月に5GBまでしか利用できません。

厄介なのは楽天回線とパートナー回線が手動で切り替えられないこと。 ですから制限がかかるときはかかると割り切って使うしかなさそうです。

そして実はもう一つ楽天モバイルは制限がありました。 それが1日10GBを超えたときの制限です。これは楽天モバイルから特に公表されているものではなかったのですが、これは 消費者保護ルールの在り方に関する検討会以降になくなっています。

現在はどれだけ使っても制限はかかりません。これは非常に心強いです。

楽天Wi-Fiの自宅利用方法- 家庭内での活用方法を紹介

楽天系の回線を自宅利用したい場合にはこのPocket Wifiもしくはホームルーターを利用しましょう。

どちらも複数台の機器を同時接続することができます。

楽天モバイルはまだエリアの狭さから厳しい声も多いですが、楽天回線のエリアないならそこそこ速度もでますし、なんといっても安いです。

また契約事務手数料や解約違約金などもかからないため、気になる人は一度試してみるのも悪くないです。

ダメなら解約すればいいだけです。