mineo(マイネオ)は株式会社オプテージが運営しているMVNO事業者です。関西電力系の会社で、光回線のサービス「eo光」も提供しています。
他のMVNO事業者とはちょっと違った「マイそく」や「パケット放題Plus」などのサービスを提供しています。
こうした独自のサービスも含めて、mineo(マイネオ)の評判や、メリット・デメリットなどをまとめて調べてみました。
mineo(マイネオ)の評判は
速度が遅いという口コミが多いです。
mineo遅すぎ! 平日12:30頃でこの速度。 しかもアップロードだけ11Mbpsあっても意味ないし😂
mineoくん、割と回線速度ゴミだから、他社のSiMに変えようと思うわ
mineo使ってるけど、昼間の回線速度が恐ろしく遅い。料金安いし家はWi-Fiあるしいいかなーと思ってたけど。 やっぱり会社変えようかな…。
mineo独自のプラン「マイそく」や「パケット放題Plus」の評判は上々のようです。
平日朝8時、名古屋の地下鉄で測ったmineoマイそくスタンダードの速度。 きっちり1.5Mbpsになっててかなり優秀!
mineo 1.5Mbps使い放題プラン良きやな。 重いデータ以外は普通にネットや動画も見れる。
そういやmineoマイそく1.5Mbpsでレッスルユニバース 画質は落ちるかもだが、止まらなくなったかも TverのCM不安定さは変わらない、テレビ系はGyaOのほーが良い。Amazonビデオは問題ない(なぜかPerfumeライブはだめだが)
ahamoを辞めてmineoにしたけどこれで十分やな🥲 値段も安くなって1.5Mbpsで使い放題 ahamoは高すぎる🥲
このようにmineo(マイネオ)独自のプ ランは好評です。 こうした独自のサービスがmineo(マイネオ)の評価を上げている要因でしょう。
mineo(マイネオ)のいいところ・メリット
- パケット放題Plusやマイそくといった低速無制限プランがある
- お試しプランがある
- かけ放題プランがある
- ドコモ、au、ソフトバンクの回線から選べる
- データ容量が1GB、5GB、10GB、20GBから選べる
- フリータンクでパケットを分け合える
- 「ゆずるね」を有効活用するとギガが獲得できる
- 通話かけ放題も2つのプランから選択できる
- 端末とセットで購入も可能
- 支払い方法はでクレジットカード・デビットカードにも対応
パケット放題Plusやマイそくといった低速無制限プランがある
mineo(マイネオ)には低速の無制限モードがあります。 料金プランの「マイそく」と料金プラン「マイピタ」にオプションでつける「パケット放題Plus」です。
3種類の速度から選べる料金プラン「マイそく」
「マイそく」は基本の料金プランです。オプションではありません。
月曜~金曜の12-13時の通信速度が制限される代わりに、 おトクにデータが使い放題になるサービスです。
契約プランによって最大通信速度は変わります。
プラン | 通信速度 | 料金 |
---|---|---|
スタンダード | 最大1.5Mbps | 990円 |
プレミアム | 最大3Mbps | 2,200円 |
ライト | 最大300kbps | 660円 |
たとえば、スタンダードプランなら最大通信速度は1.5Mbpsで月曜~金曜の12-13時の通信速度は32kbpsに制限される。データ利用量は無制限です。
速度がそれほど必要ないけど、ギガを気にせずに通信をしたい人にオススメです。
通常の料金プランにつけるオプション「パケット放題Plus」
mineo(マイネオ)の料金プランコースは「マイそく」以外に、基本データ容量で選ぶ「マイピタ」があります。こちらは月間通信容量から契約プランを選ぶオーソドックスな料金プランです。
基本データ容量 | 音声通話+データ通信 | データ通信のみ |
---|---|---|
1GB | 1,298円 | 880円 |
5GB | 1,518円 | 1,265円 |
10GB | 1,958円 | 1,705円 |
20GB | 2,178円 | 1,925円 |
このいずれかのプランを契約している場合にオプションで「パケット放題Plus」をつけることができます。オプション料金は以下の表のとおりになります。
基本データ容量 | パケット放題Plus オプション料 |
---|---|
1GB | 385円 |
5GB | 385円 |
10GB | 0円 |
20GB | 0円 |
パケット放題Plusのオプション料金は通常385円で10GB以上のコースを契約している無料になります。
アプリやWEBマイページの「mineoスイッチをON」にすると通信速度が最大1.5Mbpsになり、ギガがカウントされなくなります。
契約プランの基本データ容量を超えたしまった場合にもスイッチをONにすると最大1.5Mbpsでの通信ができるようになります。
普段は1.5Mbpsの通信でいいけど、高速な通信がしたいときもある人はこのオプションを付けるといいでしょう。
お試しプランがある
お試しプランがあり、基本データ容量200MBのお試しプランがあります。 契約事務手数料550円で契約でき、契約解除料もかからないため、納得がいかなければいつでも解約できます。
かけ放題プランがある
かけ放題のプランは10分かけ放題と時間無制限のかけ放題の2つのプランがあります
- 10分かけ放題 - 550円/月
- 時間無制限かけ放題 - 1210円/月
通話を多くしたい人にはかけ放題は必須でしょう。
ドコモ、au、ソフトバンクの回線から選べる
mineo(マイネオ)はすべての料金プランでau、ドコモ、SoftBankを選択することができます。 eSIMに関してはau回線の扱いしかありません。
契約途中に利用する回線を変更することができます。プラン変更は3,300円かかりますが、別のキャリアの回線に乗り換えることができます。
データ容量が1GB、5GB、10GB、20GBから選べる
データ容量は4種類から選ぶことができます。
基本データ容量 | 音声通話+データ通信 | データ通信のみ |
---|---|---|
1GB | 1,298円 | 880円 |
5GB | 1,518円 | 1,265円 |
10GB | 1,958円 | 1,705円 |
20GB | 2,178円 | 1,925円 |
4種類あればバリエーションとしては十分でしょう。
フリータンクでパケットを分け合える
mineo(マイネオ)では余ったパケットを「フリータンク」にいれてシェアすることができます。 パケットが足りないときは、「フリータンク」から分けてもらい、余ったときにはパケットをフリータンクに入れる。
あと少し!という時に助け合えるシステムがあります。
「ゆずるね」を有効活用するとギガが獲得できる
MVNO事業者の通信が最も遅くなる時間帯の月曜日から金曜日の12時から13時に通信を控えめにすることで特典をもらうことができます。
マイそくコースを契約していると「ゆずるね」は利用できないのでご注意ください
端末とセットで購入も可能
端末のセット販売も行っています。iPhoneはiPhone13も販売されています。Android機に関してはMVNO事業者のよくある商品が中心です。
支払い方法はでクレジットカード・デビットカードにも対応
支払い方法は基本的にクレジットカードですが、デビットカードが禁止されているわけでなく、あくまでも一部のデビットカードでは利用できない場合があるとの記載にとどまっています。
またeo光(光回線)を自宅で契約している場合は請求を一本化できます。その場合には口座振替も選択が可能となります。
mineo(マイネオ)のデメリットは?
- 通信速度が遅い
- 料金は安くない
この2点でしょうか。通信速度が遅い口コミが多くありますが、どの回線を利用しても使う場所に時間帯によって速度が変化します。
そもそもサブブランド系とも違いますから、通信速度に期待するならキャリアのサブブランドなどを契約すべきでしょう。
それと、mineo(マイネオ)の通常プランは決して安い料金ではありません。 その点は覚えておきましょう。
mineo(マイネオ)はどんな人におすすめか
- 低速でもいいからギガを気にせずに通信したい。
- 低速で安く契約したい
mineo(マイネオ)の低速時のオプションが優秀です。一般的な格安SIMでは容量を使い切ってしまったり、節約モードなどの低速時は200kbpsなどに制限されます。
mineo(マイネオ)はその低速時の速度をもう少し引き上げて「割りと快適に」利用できます。
自宅のWi-Fiを利用しているから、普段はそれほど速度が必要ない方などで安めに運用した人にはmineo(マイネオ)がおすすめです。