ケーブルテレビで有名なJ:COMですが、最近は光回線や、モバイル回線まで幅広くサービスをあつかています。
そのJ:COMが販売しているJ:COMモバイルは実際のところどうなのか? 評判や、メリット・デメリットをまとめました。
J:COMモバイルの評判は「サポート」が悪い
とにかくサポートが悪いと話題です。
Jcomモバイルもまあ安いから仕方ないけど色々不親切ですね、HPで電話でしかできませんって見たから契約変更 に電話してるのに、保留中HPからでも各種の手続きができますって延々聞かされるのもどうかと思いますよ。契約変更後、データ盛が引き継げないどころか、再度有効になるのに間が1ヶ月空くとかも
jcomモバイル家族で3回線契約して22日にsim3枚届いたけどエラー出まくりで誰一人として未だにログインすらできない画像の「こちら」よりをクリックしてもページが反応しなかったりもう滅茶苦茶・・契約して大後悔・・ 全部MNPします・・
jcomモバイル。 安いし回線に問題はないけどサポートは本当に本当に☓。 ビックリするよ。 住所変更はネットでできません!
申込みが進まないなんて声もチラホラ。
jcomモバイルに新規申し込みをして、1週間以上過ぎました。開通手続き中から進展が無いのですが、いつごろ進展があるのでしょうか?
JCOMモバイル申し込みして到着予定確認でサポート電話したら、1週間以内に折り返し電話しますだと・・・・・
キャンセルしようかな。
このようにJ:COMのモバイル部門のシステムそのものに色々と問題がありそうな感じがします。 サポートの電話などもたらい回しにされたりとあまりいい話は聞きません。
J:COMモバイルのデメリット
- システム全体的に質が低い
- 料金が安くない
- 端末のラインナップが少ない
口コミにもあったようにサポート体制全般が悪い
審査が終わらずにSIMカードが発送されなかったり、メールの問い合わせにたいして1週間以内に返信しますと返信がきたり。
サポート体制や、WEBマイページの機能そのものが他入りていない部分が多いです。 トラブルがなければいいですが、もし契約プランでなにか問題が発生しても、すぐには解決できなさそうです。
料金が安くない
他にJ:COMサービスを契約していないユーザーの場合には
データ容量 | 月額料金 |
---|---|
1GB | 1,078円 |
5GB | 1,628円 |
10GB | 2,178円 |
20GB | 2,728円 |
このように決して安い料金プランにはなっていません。 キャリアのサブブランドであるahamoとも変わらないような料金になっています。
端末のラインナップが少ない
契約時に一緒に購入できる携帯電話の種類が少ないです。 iPhoneが2機種にアンドロイドが4機種しかありません。
J:COMモバイルのメリット
- J:COMデータ盛りなら安い
- WEB申し込みなら契約事務手数料が無料
- SIMカード発行手数料が無料
- 契約期間がなく、解約違約金も無料
- MNP転出手数料は無料
J:COMユーザーなら安くなる
J:COMのサービスを別で契約して利用している場合には「データ盛」が適用されるため、同じ料金でも 利用できるギガが増えます。
データ容量 | 月額料金 |
---|---|
5GB | 1,078円 |
10GB | 1,628円 |
20GB | 2,178円 |
30GB | 2,728円 |
もしデータが余っても翌月に繰り越せるためにコスパはいいです。
WEB申し込みなら初期費用0円
WEBからの申込みなら契約事務手数料の3,300円が0円になります。 また、SIM発行手数料もJ:COMは無料なので契約時の初期費用がかかりません。
契約期間の縛りはなし
契約期間の縛りがないのでいつでも解約できます。そのため解約時の違約金もありません。
MNP転出手数料も無料
別のMVNO事業者に転出するときのMNP転出手数料も無料です。
J:COMモバイルはこんな人におすすめ
- すでにJ:COMの別サービスを契約している人
J:COMはケーブルテレビやインターネット回線、固定回線、電力のサービスも提供しています。 これらのサービスに加入している場合にはJ:COMとの契約にはメリットがあります。